RM LIBRARY 1.2.7.87.88キハ41000とその一族[上/下]、国鉄レールバスの生涯、戦後生まれの私鉄機械式気動車[上/下]5冊組(国鉄/廃車/廃線)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

RM LIBRARY 1.2.7.87.88『キハ41000とその一族[上/下]』『国鉄レールバスの生涯』『戦後生まれの私鉄機械式気動車[上/下]』5冊組です。
経年や通読による、ヤケ・スレ・黄ばみ等がありますが、ヤブレや書き込みは御座いません。
キハ41000とその一族[上/下]』
上巻では、国鉄内燃動車の誕生、キハ41000誕生、キハ40000の登場、ディーゼル動車キハ41500の登場、天然ガス動車キハ41200の登場、キハ41600の誕生、昭和32年の改番等について記されています。
下巻では、地方鉄道に払い下げられたキハ41000や地方鉄道自社発注のキハ41000等について説明されています。
『国鉄レールバスの生涯』
西ドイツのシーネンオムニバス、幻の白棚線への投入計画、旭川鉄道管理局での投入計画、酷寒地での試運転、キハ10000パンフレット、登場後の改造による変化と終焉等について詳細に説明されています。
『戦後生まれの私鉄機械式気動車[上/下]』
戦後の復興時期に、地方鉄道の輸送手段としてガソリンカーやディーゼルカーを導入する事例が多くありました。
それまでの蒸気機関車よりもメンテナンスが簡単であること、運行に掛かる人数を減らせること、増便が簡単なこと、電化の必要がなく高速化が可能であることから、地方私鉄はこぞってガソリンカーやディーゼルカーがを導入しました。
記事に登場する会社は、「根室拓殖鉄道」「夕張鉄道」「豊羽鉱山」「留萌鉄道」「南部縦貫鉄道」「常磐炭礦」「静鉄駿遠線」「加越能鉄道」「藤田鉱業片上鉄道(のち同和鉱業)」「西大寺鉄道」「井笠鉄道」「山鹿温泉鉄道」「日本鉱業佐賀関鉄道」等です。
5冊纏めてお譲りします。ばら売りはご容赦下さい。

残り 1 8500円

(9 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月07日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから